
引っ越しや模様替え、家の整理などで出てくる大型家具「タンス」。思い切って処分しようとしても、「どう処分すればいい?」「運び出しが大変…」「お金はいくらかかる?」といった悩みがつきものです。特に京都市のような都市部では、処分方法の選択肢が多く、かえって迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では、京都市でタンスを処分する方法とその料金相場を徹底解説します。
Contents
タンスは粗大ごみ?普通ごみ?処分の基本を確認!
まず前提として、タンスは一般的に「粗大ごみ」に分類されます。京都市では、「一辺が30cm以上のもの」は粗大ごみ扱いとなり、通常の家庭ごみでは出せません。
タンスの処分には特別な手続きが必要になります。ここからは、その具体的な処分方法を見ていきましょう。
京都市でのタンス処分方法と料金相場まとめ

京都市でタンスを処分する方法は主に以下の5つです。それぞれの特徴と料金相場を比較しながら、自分に合った方法を見つけてください。
1.自治体(京都市)の粗大ごみ回収を利用する
京都市では、家庭から出る粗大ごみを事前申込制で回収してくれます。
自治体で粗大ゴミを処分する場合、品物や大きさで費用が決まります。
この方法のメリットは、粗大ゴミのサイズ次第では費用を安く抑えて処分できる点と、自治体の正規の手順に従っているため安心して利用できる点です。デメリットとしては、自分自身で当日の朝8時までに運び出す必要があることや、収集日が限られているため即日での対応ができないことが挙げられます。
手順
- 電話またはインターネットで収集の申込み
- 粗大ごみ処理券(シール)を購入(コンビニ等)
- 回収日に指定の場所に出す
料金相場
タンス(小) | 400〜800円程度 |
タンス(中) | 1,200〜1,600円程度 |
タンス(大) | 2,000〜2,400円程度 |
高さ・幅・奥行きの合計により、400円・800円・1,200円・1,600円・2,000円・2,400円の6区分に分かれています。
※最小の辺の長さが70cmを超える場合は解体必要です。
処分したいタンスの実際の費用は、詳しくは京都市の「品目一覧表」でご確認ください。
品目一覧表
https://www.ogomi-kyoto.jp/eco/view/kyoto/dustlistSearch.html?te-uniquekey=19520c5d0d0
知らないと損する京都市の大型ゴミ回収料金と便利な回収方法
https://tanakuri.co.jp/blog/388
2.クリーンセンターへ直接持ち込む
京都市では、「南部クリーンセンター(伏見区)」と「北部クリーンセンター(左京区)」の2つのクリーンセンターで粗大ゴミの持ち込み処分が可能です。
クリーンセンターで粗大ゴミを処分する場合、重量を測って処分費用が決まります。
クリーンセンターへの持ち込みのメリットは、数ある方法の中でも比較的安価にタンスを処分できることです。
ただし、自家用車などの車両が必要となり、大きなタンスを積み込む作業は大変です。また、受付は平日や限られた時間帯に限られているため、仕事や予定がある方には利用しづらいなどデメリットもあります。
手順
- 電話またはインターネットで申込み
- 指定日時にごみを持ち込み(本人確認書類必要)
料金相場
重量100kgまで1,500円。101kg以上の場合は加算。
京都で事業ゴミをクリーンセンターに持ち込みたい:持ち込み手順と注意点
https://tanakuri.co.jp/blog/485
3.リサイクルショップに引き取ってもらう
リサイクルショップに引き取ってもらうメリットは、条件が合えば無料で処分できる可能性があることに加え、人気ブランドの家具であれば買取してもらえることもある点です。ただし、デメリットとしては、引き取りの基準が厳しく、すべての家具が無料引き取りや買取の対象にならない点です。
料金相場
無料〜買取(数百〜数千円)
4.フリマアプリを利用する
フリマアプリを利用するメリットは、工夫次第では処分するどころか収入につながる可能性がある点です。一方で、デメリットとしては、運搬や購入希望者とのやり取りに手間がかかること、さらに売れなかった場合はいつまでも処分できずに手元に残ってしまうリスクがあることが挙げられます。
料金相場
自由に設定(無料引取なども多い)
5.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼するメリットは、自宅からの運び出しが不要で手間がかからないことに加え、業者によっては即日対応が可能な場合もある点です。また、他の不用品とまとめて一括で処分できるのも便利なポイントです。ただし、デメリットとしては、自治体の回収と比べると費用がやや高めになる傾向があります。
料金相場
タンス1点:3,000円〜8,000円程度(階段作業、時間帯、即日対応の有無等で変動)
結局どの方法が一番安い?コストと手間のバランスを考えよう
方法 | 安さ | 手間 | スピード | 向いている人 |
自治体回収 | ◎ | ×(運び出し必要) | △(日数必要) | 費用を抑えたい人 |
クリーンセンターへ持込 | ○ | ×(運び出し、運搬必要) | △(日数必要) | 車で持ち込める人 |
リサイクルショップ | ◎ | △ | △ | 状態の良い家具を持っている人 |
フリマアプリ | ◎〜△ | × | × | 手間をかけても安く済ませたい人 |
不用品回収業者 | △〜○ | ◎ | ◎ | 手間をかけたくない人・急ぎたい人 |
忙しい方やタンスの持ち運びに不安な場合は、多少コストをかけても回収業者に任せる方が安全・安心です。
タンス処分でよくある失敗とトラブル

京都市でタンスを処分する際によくある失敗とトラブルをご紹介します。タンスの処分方法を検討する際に参考にしてください。
粗大ごみシールが足りなかった
自治体の回収で粗大ごみを処分する場合、粗大ごみシールの枚数に不足があると収集してもらえず再申込になるケースがあります。シールの枚数が合っているか、京都市の「品目一覧表」で確認するか、心配な場合は直接電話で申し込みをしてください。
品目一覧表
https://www.ogomi-kyoto.jp/eco/view/kyoto/dustlistSearch.html?te-uniquekey=19520c5d0d0
違法業者に依頼してしまった
不用品回収業者に依頼する場合、無許可営業の業者に依頼すると、不法投棄などトラブルの元になります。京都市でゴミを処分する場合は必ず京都市の一般廃棄物収集運搬の許可業者を選びましょう。
大阪市など近隣の他市の許可では認められないため、依頼する前に京都市のホームページで許可を得た業者を確認するようにしてください。
京都市:一般廃棄物収集運搬業許可業者<許可番号順>https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000304410.html
タンスを階段で運び出せなかった
自治体回収では運搬を手伝ってくれません。特に階段がある家や集合住宅、運び出せる人がいない場合などでは注意が必要です。
京都でおすすめの不用品回収「タナカクリンアップ」

「タンスを今すぐ処分したいけど、自分で運び出すのは無理…」
「できるだけ費用も抑えたいけど、安心できる業者に頼みたい」
そんなときにおすすめなのが、京都市で創業70年の不用品回収サービス「タナカクリンアップ」です。
タナカクリンアップの特徴
- 京都市全域対応!創業70年と安心の京都市の一般廃棄物収集運搬許可業者
- タンス1点からOK!少量でも回収対応
- 低価格&明朗会計で作業後の追加料金一切なし(見積無料)
- 即日・土日祝の対応も可能
- 損害賠償保険加入済みで安心・安全
- 階段作業・大型家具もお任せでラクラク!
こんな方におすすめ
- 急な引っ越し・退去で急いで処分したい
- 高齢で運び出しができない
- 他の不用品もまとめて一括で処分したい
- トラブルのない信頼できる業者に頼みたい
- 豊富な実績のある業者の方が安心
【まとめ】京都市でタンスを安心して処分するなら「タナカクリンアップ」

タンスの処分方法はさまざまですが、手間・安全性・費用のバランスを考えると、不用品回収業者に依頼するのが現実的な選択肢です。
その中でも「タナカクリンアップ」は、京都市で創業70年の信頼と豊富な実績があり、即日対応や丁寧なサービス等でご好評いただいています。
「処分方法に悩む時間がもったいない…」
そんな方は、まずは無料見積もりからお気軽にお問い合わせください。
京都市でタンス処分に迷ったら、タナカクリンアップにご相談ください!