ご挨拶

弊社は昭和26年の創業以来、廃棄物の適正処理とリサイクルに取り組み、京都の環境保全に邁進してまいりました。皆様のお力添えにより、70年以上もの間、この美しい京都の地で事業をさせていただいておりますこと、心より御礼申し上げます。
社長である私の使命は、お客様に安心して廃棄物処理をお任せいただけるよう、サービスの質を高め、より豊かな企業へ発展させることであります。そのためには人間力、組織力を磨くこと、人財育成がかかせません。弊社では研修制度を充実させるなど、様々な工夫をすることで、社員が自ら考え、「自分ごと」として、自分たちの会社を働きやすい環境に変えていくことの後押しをしております。社員同士がお互いを思いやり、大切にし、高めあうことで、その結果お客様に最良のサービスを提供できると確信しております。まずは我々自身が安心とやりがいをもって働き、全社員一丸となって「真のお客様満足」の追求にコミットしてまいります。
創業から73年、弊社はまだまだ発展途上の企業です。多種多様化する社会のニーズに対応し、変化を恐れずチャレンジしてまいりますが、これまでと変わらず、皆様から愛される誠実な企業であることをお約束いたします。
今後とも変わらぬご愛顧、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
会社概要
商号 | 株式会社タナカクリンアップ |
---|---|
代表取締役社長 | 田中 究 |
所在地 |
本社〒600-8357 京都市下京区黒門通五条下る柿本町595 京都駅営業所〒600-8216 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 京都駅ビルB3F 久御山エコセンター(資源リサイクル・積替保管施設)〒613-0024 京都府久世郡久御山町森川端59-1 |
創業 | 昭和26年(1951)4月 |
設立 | 平成3年(1991)11月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 23名 |
事業内容 | 一般廃棄物処理業 産業廃棄物収集運搬業 資源リサイクル業 |
取引銀行 | 京都銀行七条支店 京都信用金庫七条支店 京都中央信用金庫大宮支店 三菱UFJ銀行京都駅前支店 |
CSRの取り組み
SDGsの取り組み
株式会社タナカクリンアップSDGs宣言

SDGsとは、「持続可能な開発目標 」(Sustainable Development Goals)の略称です。
「誰一人取り残されない」世界の実現にむけ、2030年までに達成すべき17の目標と、169のターゲットが定められています。
-
クリーンな社会を創造する企業
美しい京都の生活環境と景観を保全するため、地球にやさしい廃棄物処理を行ってまいります。
主な取組
- 廃棄物の適正な処理やリサイクルおよび回収先への指導
- エコドライブ推進事業所としての認証取得
- 環境に配慮した石灰石の新素材を名刺へ採用
-
大切な従業員のために
従業員の健康とライフワークバランスを大切にし、やりがいを持って活躍できる職場づくりを行ってまいります。
主な取組
- 健康事業所宣言、健康経営優良法人の認証取得
- 適切なシステム管理による長時間労働の抑制
- 女性やシニア人材など多様な人材の積極的な採用
- 新入社員に向けた外部講師による研修制度の導入
- ルールブックの配布による法令遵守の意識醸成
-
地域社会の一員として
清掃活動や防犯活動など、地域の一員として地元の安心・安全に貢献してまいります。
主な取組
- 事業所周辺の川の清掃活動
- 「京の見守り大作戦」の協力
- 会社として地域の防犯活動に参加
- 京都高齢者あんしんサポート企業の認証取得
組織図

沿革
昭和26年(1951)4月 | 創業者 田中 章 が京都駅にて創業 |
---|---|
昭和41年(1966) | 田中商店として京都清掃事業協同組合に加盟 京都市一般廃棄物処理業許可第41号取得 |
平成3年(1991)11月 | 法人組織化し、有限会社タナカクリンアップサービス設立 田中 章が代表取締役に就任 |
平成16年(2004)5月 | 田中 章一が代表取締役に就任 |
平成17年(2005)3月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(京都府・滋賀県) |
平成24年(2012)4月 | 久御山エコセンター(資源リサイクル工場)完成 |
平成24年(2012)7月 | 積替保管許可取得 |
平成28年(2016)7月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得(大阪府) |
令和3年(2021)10月 | 株式会社タナカクリンアップへ組織変更 |
令和3年(2021)11月 | TSCホールディングス株式会社設立 |
令和5年(2023)5月 | 田中 究が代表取締役に就任 |