
引っ越しやキッチンリフォーム、または新しい機種への買い替えのタイミングで不要になるのが「ガスコンロ」です。特に据え置き型のテーブルコンロは多くの家庭で使われており、数年ごとに買い替える人も少なくありません。
しかし、処分の仕方を誤ると「燃えないごみでは収集してもらえなかった」「不用品回収業者に高額請求された」といったトラブルにつながる可能性もあります。
この記事では、京都市におけるガスコンロの正しい処分方法を詳しく解説します。自治体の粗大ごみ制度、クリーンセンターへの持ち込み、不用品回収業者の活用方法を比較し、料金相場やメリット・デメリットも整理しました。これを読めば、自分に合った処分方法が分かり、安心してガスコンロを手放せます。
Contents
ガスコンロは家電リサイクル法の対象?
まず確認しておきたいのは、ガスコンロが「家電リサイクル法」の対象品目かどうかです。
家電リサイクル法の対象は以下の4品目です。
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
一方で、ガスコンロは対象外です。そのため、家電量販店に引き取ってもらう仕組みはなく、京都市の粗大ごみ制度や回収業者を利用して処分する必要があります。
京都市でガスコンロを粗大ごみとして出す方法:戸別回収
京都市では、一辺が30cmを超えるものは粗大ごみとして扱われます。一般的なテーブルコンロは横幅約56cm・奥行40cmと基準を超えるため、必ず粗大ごみの申込みが必要です。
粗大ごみの申し込みの流れは以下の通りです。
- 粗大ごみ受付センターへ電話またはインターネットで申込み
- 案内された処分手数料を確認
- コンビニやスーパーで「粗大ごみ処理券」を購入
- ガスコンロに処理券を貼り、指定日の朝8時時までに収集場所へ出す
大型ごみ受付センター
- 0120-100-530(固定電話からの申込み:通話料無料)
- 075-330-6100(定額制等を利用されている携帯電話からの申込み:通話料有料)
- 0570-000-247(それ以外の携帯電話からの申込み:通話料有料)
インターネット申し込み
https://www.ogomi-kyoto.jp
費用の目安
ガスコンロの処分手数料は400円です。自治体サービスなので非常に安価に利用できます。
品目一覧表|京都市大型ごみ・持込ごみインターネット受付
https://www.ogomi-kyoto.jp/eco/view/kyoto/dustlistSearch.html?te-uniquekey=18ec5cffa8b
メリット・デメリット
- メリット:料金が安く、確実に処分できる
- デメリット:収集日が限られており、すぐに処分できない
クリーンセンターへ直接持ち込む方法
「指定日を待てない」「自分で持ち込みたい」という場合は、京都市のクリーンセンターに直接持ち込むことも可能です。
持ち込みをする場合は、インターネットまたは電話で、搬入前日までに事前予約が必要です。
クリーンセンターの予約方法などは、次のページで詳しくご紹介していますので、参考にしてください。
https://tanakuri.co.jp/blog/680
持ち込み先
- 南部クリーンセンター(京都市伏見区横大路八反田29)
- 東北部クリーンセンター(京都市左京区静市市原町1339番地)
費用
持ち込みの場合は重量制で、100kg以下は1,500円で、100kgを超える場合は10kgごとに200円が加算されます。ガスコンロはおおよそ10kg前後のため、1,500円で処分できます。
利用のポイント
- インターネットまたは電話での事前予約が必須です。
- 車での運搬が必要
- 他の粗大ごみもまとめて持ち込めば効率的
メリット・デメリット
- メリット:費用が安く、粗大ごみで出すよりは、日にちを選べる
- デメリット:車が必要で、手間がかかる
不用品回収業者に依頼する方法
「今すぐ処分したい」「大量の不用品がある」という場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
費用の目安
- ガスコンロ単品:2,000〜5,000円程度
- 家具や家電とまとめて依頼:1万円〜3万円程度(軽トラック積み放題プランなど)
利用シーンの例
- 引っ越しで家具・家電をまとめて処分したい
- ビルトインコンロを取り外しも含めて処分したい
- 高齢者や女性世帯で、運び出しが難しい
メリット・デメリット
- メリット:即日対応が可能、運び出しもすべて任せられる
- デメリット:自治体より料金が高め
京都市の不用品回収業者「タナカクリンアップ」のサービス

京都市でガスコンロの処分を不用品業者に依頼するなら、創業70年以上で実績多数のタナカクリンアップが便利です。
- 即日・当日回収可能
- ガスコンロ1台から、大量の不用品まで対応(トラック詰め放題プランあり)
- LINEや電話一本で依頼OK
- 無料見積もりで安心の明朗会計
- 遺品整理・引っ越しごみ回収などにも対応
- 京都市の一般廃棄物処理業許可業者だから安心
公式サイト:タナカクリンアップ 不用品回収サービス
ガスコンロ処分時の注意点

1. ガスホースを必ず外すこと
ガス管に繋がったまま出すのは危険です。取り外してから処分しましょう。
2. 状態が良ければリユースも可能
製造から5年以内で綺麗な状態なら、リサイクルショップやフリマアプリで売れることもあります。
3. 違法回収業者に注意
「無料回収」をうたう業者の中には、後で高額請求するケースや不法投棄を行う業者もいます。必ず京都市の認可業者を利用しましょう。認可業者は、京都市のホームページで確認できます。
京都市:一般廃棄物収集運搬業許可業者<許可番号順>https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000304410.html
ガスコンロ処分方法の比較表

処分方法 | 費用の目安 | 手間 | 即日処分 | 向いている人 |
粗大ごみ (戸別回収) | 400円 | 処理券購入・指定日待ち | × | 費用を抑えたい人 |
クリーンセンター | 1500円 | 車で持ち込み | △ | 車がある人、自分で動ける人 |
不用品回収業者 | 2,000円〜 | 電話・LINE予約だけ | ◎ | すぐ処分したい人、大量処分したい人 |
Q&A|京都市でのガスコンロ処分の疑問
Q1. ガスコンロは燃えないごみで出せますか?
A. サイズが30cmを超えるため不可。必ず粗大ごみ申込みが必要です。
Q2. 引っ越し前に急ぎで処分したい場合は?
A. 粗大ごみでは間に合わない可能性があります。不用品回収業者なら即日対応が可能です。
Q3. ガスホースや電池は一緒に捨てても良い?
A. ガスホースは燃えないごみ、電池は「有害ごみ(乾電池回収ボックス)」に分別して捨てましょう。
まとめ

京都市でガスコンロを処分する方法は、
- 安さ重視:粗大ごみまたはクリーンセンター持ち込み
- スピード重視:不用品回収業者
という使い分けが最適です。
ガスコンロ1台だけなら自治体サービスがお得ですが、引っ越しや大掃除で他の家具・家電もまとめて処分する場合は、不用品回収業者の「積み放題プラン」が効率的。
特に京都市内で安心して依頼できるのは、地域密着で実績豊富なタナカクリンアップです。即日回収やまとめて処分に対応しているため、忙しい方や急ぎの方にぴったりです。
不要になったガスコンロは、賢く・安全に処分してスッキリした暮らしを手に入れましょう。